【3分要約・読書メモ】“未”顧客理解 なぜ、「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?

BOOKS-3分読書メモ-
スポンサーリンク

ご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「“未”顧客理解 なぜ、「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか? 」についての記事となります。

スポンサーリンク

■著者

芹澤 連(せりざわ れん)
株式会社コレクシア マーケティングプランニング局長
マーケティングサイエンティスト。数学、統計学、計量経済学、データサイエンスなどの理系アプローチと、心理学、文化人類学、社会学などの文系アプローチに広く精通。未顧客理解の第一人者として、事業会社やメーカーのマーケティングや事業拡大を支援すると共に、社内研修などの講師を務める。「芹澤顧客研究ラボ」主催。シニアマーケターの知見を若年層マーケターに継承、育成する「マーケティングU-40」を牽引。著書に『顧客体験マーケティング』(インプレス)、『戦略ごっこ』(日経BP)

■まとめ

・「欲求―行動―ベネフィット」のループを作る。
広告設計はポイントの穴を埋めるのではなく、ブランドを顧客価値に翻訳する”ストーリー作り”

・未顧客のペルソナの理解は無意味→「ただ」関心がないから
どうしたら健康志向の人にレギュラーコーラを売るか?
コスパ重視の人にプレミアムビールを売るか?
→「いつもとは異なる道筋」を見つける
→「人」ではなく「文脈」をターゲットにする

・「人」をターゲティングして、「人」にポジショニングする
→「生活文脈や生活シーン」をターゲティングして、顧客が行う行動や活動にポジショニングする

・STP分析の順番を変える
STP分析とは、市場を「セグメンテーション(Segmentation)」により細分化し、「ターゲティング(Targeting)」で狙うべき市場を定め、「ポジショニング(Positioning)」によって競合との差別化を図る効果的なマーケティング戦略。

1:「セグメンテーション(Segmentation)」
2:「ターゲティング(Targeting)」
3:「ポジショニング(Positioning)」
      ↓
1:「ポジショニング(Positioning)」
2:「ターゲティング(Targeting)」
3:「セグメンテーション(Segmentation)」

・顧客が多くなればロイヤリティは高くなるが、ロイヤリティを高めても顧客のシェアは増えない

・友人がSNSで推奨しているからといって、自分と無関係のブランドにいきなり興味を持って買ったりしない

・ブランドが成長するには浸透率を高めて、ブランドの利用機会を増やし、ライトユーザーを獲得する必要がある

・ブランドの成長=「ブランドが属するカテゴリーが利用される回数」と「その時、ブランドが選ばれる確率」

・顧客の合理を捉える4つのポイント
きっかけ:「その行動はどんな状況で起こったのか?」
欲求:「その行動はどんな欲求に根差しているのか?」
抑圧:「その行動はどんな制限や条件付けを受けているのか?」
報酬:「その行動をするとどんな良いことがある(悪いことが起きない)のか?」

・競合するブランド間の顧客構成比は類似する
→差別化しても「顧客数」は変わらない

・未顧客にとって大事なのは、簡単かつ確実に報酬を得られること
→ブランドの役割は消費者に「考えさせない」こと

・「どうすれば好きになってもらって、かつ行動も増えるのか」
→「どうすればブランドを利用する行動が増えるのか?」

・利用行動を増やすという視点で施策を考える
1:その行動は、未顧客にとって「何の一部」なのか?
どんなゴールに向かった行動なのか?
2:どうすればその行動が増えるのか?

■感想

マーケティング理論の大半は、購入しているユーザーに着目し、「なぜ商品・サービスを選んだのか?」ジャーニーを振り返りながら、購入動機を探り、顧客理解を深めることで施策に落とし込んでいく。本書では、「買わない人=未顧客」に着目し、事業を成長させるには、未顧客に目を向けることを説いている。

確かに、「知らない・買わない・興味のない未顧客」が市場の大半を占めている。売上を増やして事業を成長させるには、そうした「買ってくれない未顧客」を理解して、新しく1回買ってもらう必要がある。

戦略ごっこ』も拝読したが、事例とデータが多くエビデンスベースで語られている点が、説得力がある。天才マーケッターの想像ではなく、あくまでもエディデンスベースのマーケティング理論。マンガや図が多いので、教科書的でつまらなくなるエビデンスベースの理論がわかりやすく説明されている。一通りマーケティング理論を学んだベテランマーケッターにこそ読んでほしい一冊です。

最後まで読んでいただきて、ありがとうございました。

その他の記事はこちら
背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。

誰もが自分に愛着を持つことことが、幸せになる一番の近道
いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。 凡人的戦略<ライフスタイル>自己愛...
【3分要約・読書メモ】組織力を高める 最強の組織をどうつくるか
ご覧頂き誠にありがとうございます。今回は「組織力を高める 最強の組織をどうつくるか 」についての記事となります。 ■著者 古田 興司(ふるた こうじ)株式会社三景代表取締役社長。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。松下電器産業、松下通...
【3分要約・読書メモ】勉強が面白くなる瞬間―読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法
ご覧頂き誠にありがとうございます。今回は「勉強が面白くなる瞬間」についての記事となります。 ■著者 パク・ソンヒョク四方を田畑と海で囲まれた片田舎の村で育つ。塾さえもない不十分な環境で周囲より遅れて勉強を始めたが、「心」を鍛えれば環境や頭脳...
タイトルとURLをコピーしました