ご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は『無意識のすごい見える化 』についてレビューと要約の記事となります。
1. 著者の紹介
梯谷幸司(かけひこうじ)氏は、30年以上にわたり、脳と心理学、言語の専門家として、のべ8万人の人生を変革してきたカリスマメンタルトレーナーです。独自の「梯谷メソッド」は、脳の潜在意識に着目し、言葉と心理技術を駆使して、クライアントのメンタルブロックを解除し、潜在能力を引き出すことを目的としています。
2. 本書の概要
『無意識のすごい見える化 』は、私たちの行動や思考を大きく左右する「無意識」に着目し、そのメカニズムを解き明かし、より良い人生を送るための具体的な方法を提示した一冊です。著者は、長年の研究と豊富な臨床経験に基づき、「脳内の親」という概念を提唱し、それが私たちの人生に与える影響を詳細に解説しています。また、12のメタプログラムやなりきりワークなど、独自のメソッドを紹介し、読者が自身の無意識を理解し、コントロールするための実践的なツールを提供しています。
3. 本書の要約
『無意識のすごい見える化 』は、私たちの行動や思考を大きく左右する「無意識」に着目し、そのメカニズムを解き明かし、より良い人生を送るための具体的な方法を提示した一冊です。著者は、長年の研究と豊富な臨床経験に基づき、「脳内の親」という概念を提唱し、それが私たちの人生に与える影響を詳細に解説しています。また、12のメタプログラムやなりきりワークなど、独自のメソッドを紹介し、読者が自身の無意識を理解し、コントロールするための実践的なツールを提供しています。
- 第1章:あなたの行動を決定づける12のメタプログラム
- 私たちの行動や思考は、12のメタプログラムによって大きく左右される。
- メタプログラムとは、無意識の思考パターンであり、幼少期の経験や親からの影響によって形成される。
- 12のメタプログラムを理解することで、自身の行動パターンを把握し、より良い選択ができるようになる。
- メタプログラムは、主体性の有無、行動の動機、モチベーションの源など、多岐にわたる思考パターンを分類しています。
- 例えば、「目的志向型」と「問題回避型」では、行動の動機が異なり、目標達成へのアプローチも大きく変わります。
- 自身のメタプログラムを理解することで、なぜ特定の行動を取りやすいのか、どのような思考パターンが成功を阻んでいるのかを把握できます。
- 第2章:脳は思ったことと逆に動く!「無意識のわな」がつくられるまで
- 脳は、生存本能に基づき、苦痛な記憶や危険な情報を優先的に保存する。
- そのため、ポジティブな思考を意識しても、無意識はネガティブな現実を引き寄せてしまうことがある。
- この「無意識のわな」を理解し、適切な対処法を身につけることが重要である。
- 脳は、過去の経験から危険を回避しようとするため、現状維持を優先し、変化を恐れる傾向があります。
- 「○○しなければならない」という義務感は、脳にストレスを与え、逆効果になることがあります。
- 無意識のわなから抜け出すためには、過去の経験にとらわれず、新しい思考パターンを意識的に取り入れる必要があります。
- 第3章:不都合な現実の根源は「脳内の親」にある
- 私たちの行動や思考は、親からの影響を強く受けている。
- 特に、幼少期の経験や親からかけられた言葉は、「脳内の親」として無意識に残り、私たちの人生に大きな影響を与える。
- 「脳内の親」を理解し、そこから解放されることで、より自由に生きることができる。
- 親の価値観や信念は、子供の無意識に深く刻み込まれ、人生のあらゆる側面に影響を与えます。
- 例えば、親が「お金は苦労して稼ぐものだ」と信じていれば、子供も同様の信念を持ちやすくなります。
- 「脳内の親」を理解することで、過去の束縛から解放され、自分らしい人生を歩むことができます。
- 第4章:「なりきりワーク」で脳内の親を洗い出す
- 「なりきりワーク」は、親になりきって過去を追体験することで、「脳内の親」を洗い出すためのワークである。
- このワークを通じて、親の人生観や価値観を理解し、それが自身の人生に与える影響を把握することができる。
- 「なりきりワーク」では、親の立場になり、過去の出来事を追体験することで、親の感情や思考を理解します。
- 親の人生のテーマや未解決の課題を理解することで、自身の人生のパターンとの関連性が見えてきます。
- このワークを通じて、「脳内の親」との対話が可能になり、感情的な癒しや気づきを得ることができます。
- 第5章:「親の人生のテーマ」を探究し現実を一気に変える
- 親の人生のテーマを探究することで、自身の人生のテーマを見つけることができる。
- 自身の人生のテーマを理解することで、より主体的に人生を歩むことができる。
- 親の人生のテーマは、世代を超えて受け継がれることがあり、自身の人生にも影響を与えます。
- 自身の人生のテーマを理解することで、過去のパターンから抜け出し、新たな可能性を開くことができます。
- 人生のテーマに沿った行動は、より大きな意義や充実感をもたらし、現実を大きく変える力となります。
- 第6章:「脳内の親」を育て直せば未来は常に思い通り
- 「脳内の親」を育て直すことで、未来を思い通りにすることができる。
- 過去の経験にとらわれず、新しい思考パターンを身につけることで、より良い未来を創造することができる。
- 「脳内の親」を育て直すとは、過去の否定的な影響を克服し、肯定的な自己像を再構築することです。
- 新しい思考パターンや行動習慣を意識的に取り入れることで、脳の神経回路を再構築することができます。
- 「脳内の親」との関係性を変えることで、未来に対する希望や自信が高まり、目標達成が容易になります。
『無意識のすごい見える化 』は、豊富な事例とワークを通じて、読者が自身の無意識を理解し、コントロールするための具体的な方法を提供しています。
4. ここだけは押さえたい一文
「不都合な現実の根源は『脳内の親』にある」
『無意識のすごい見える化 』
物事が前進しないのは「過去」に焦点が当たっているから
『無意識のすごい見える化 』
自分自身が一緒に居たいと思わない人のそばに、誰も居たいとは思わないでしょう。
『無意識のすごい見える化 』
あなたの外側の世界で起きることは、あなたの意識の内側の世界の投影です。
『無意識のすごい見える化 』
あなたが自分自身に投資をするならば、周りの人もあなたに投資をするでしょう。
『無意識のすごい見える化 』
あなたが「私には投資する価値が無い」と思っていて、自分自身に投資をしなければ、周りの人もあなたに投資をすることは無いでしょう。
あなたが、自分で自分を認めていけば、周りの人もあなたを認めていくでしょう。
あなたが、自分に敬意や愛を持ち始めれば、周りの人もあなたを愛していくでしょう。
あなたが自分自身を大切にすれば、周りの人もあなたを大切にするでしょう。
あなたが自分のやりたいことに確信を持ち、それをイキイキと表現していれば、その様子は周りの人たちにも伝わり、あなたを支援する人やあなたに付いてくる人も現れてくるでしょう。
5. 感想とレビュー
『無意識のすごい見える化 』は、私たちの行動や思考を大きく左右する「無意識」に着目し、そのメカニズムを解き明かし、より良い人生を送るための具体的な方法を提示した画期的な一冊です。著者の梯谷幸司氏は、長年の研究と豊富な臨床経験に基づき、「脳内の親」という概念を提唱し、それが私たちの人生に与える影響を詳細に解説しています。
特に、「なりきりワーク」は、自身の「脳内の親」を理解し、そこから解放されるための強力なツールとなります。このワークを通じて、過去の経験にとらわれず、新しい思考パターンを身につけることで、より自由に生きることができると感じました。
また、12のメタプログラムや親の人生のテーマを探究する方法など、本書で紹介されているメソッドは、どれも実践的で効果的なものばかりです。読者はこれらのメソッドを実践することで、自身の無意識を理解し、コントロールし、より良い人生を送ることができるでしょう。
『無意識のすごい見える化 』は、自己啓発に関心のあるすべての人におすすめできる一冊です。自身の無意識と向き合い、より良い人生を送りたいと願う人は、ぜひ本書を手に取ってみてください。
6. まとめ
『無意識のすごい見える化 』は、私たちの行動や思考を大きく左右する「無意識」に着目し、そのメカニズムを解き明かし、より良い人生を送るための具体的な方法を提示した一冊です。著者の梯谷幸司氏は、長年の研究と豊富な臨床経験に基づき、「脳内の親」という概念を提唱し、それが私たちの人生に与える影響を詳細に解説しています。本書は、自己啓発に関心のあるすべての人におすすめできる一冊です。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。
X(Twitter)、Threads、instagram、Blueskyもやっているので、もしよかったら覗いてください。