話題のビジネス書 丸善 丸の内本店・週間ランキング【ノンフィクション】(2025年2月第2週)

レコメンド-超個人的おすすめ-
スポンサーリンク

2025年2月21日の日経BOOKPLUSに、話題の本 書店別・週間ランキング(2025年2月第2週)が特集されていた。サイトでは、丸善 丸の内本店、丸善 日本橋店、紀伊國屋書店 新宿本店の3書店で、ビジネス書、ノンフィクション、フィクション、新書、文庫など様々なカテゴリーランキングが紹介されている。本ブログでは、丸の内で働く40~50代の会社員が多いと思われる丸善 丸の内本店のノンフィクションのランキングを紹介する。

スポンサーリンク

【ノンフィクション ビジネス書ランキング】

1. ブロッコリースプラウトのすごい健康長寿力 (森光 康次郎/居原 秀/笠松 真吾他 著、主婦の友社)

本書は、ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンという成分が、健康長寿にどのように貢献するのかを解説します。スルフォラファンの抗酸化作用、解毒作用、抗炎症作用など、科学的なデータに基づき、その効果を具体的に紹介。日々の食生活にブロッコリースプラウトを取り入れることで、生活習慣病の予防、免疫力向上、そしてアンチエイジング効果が期待できることを示唆します。健康寿命を延ばしたいと願うすべての人におすすめの一冊です。

created by Rinker
¥1,320 (2025/03/27 06:02:04時点 Amazon調べ-詳細)

2. 量子超越 (ミチオ・カク 著、NHK出版)

本書は、量子コンピュータの驚異的な可能性と、それが社会にもたらす変革について解説します。量子コンピュータの基本原理から、開発競争の現状、そして未来予測まで、幅広いテーマを網羅。ミチオ・カク氏の分かりやすい解説で、量子コンピュータの最前線を学ぶことができます。科学技術の未来に関心のあるすべての人におすすめの一冊です。

created by Rinker
¥2,574 (2025/03/27 06:02:05時点 Amazon調べ-詳細)

3. 自分とか、ないから。教養としての東洋哲学 (しんめいP/鎌田東二 著、サンクチュアリ出版)

本書は、東洋哲学の思想を現代社会にどのように活かすかを解説します。仏教、儒教、道教など、東洋哲学の主要な思想を分かりやすく紹介し、現代人が抱える悩みや課題に対するヒントを提供。自己肯定感、人間関係、生き方など、現代人が直面する様々な問題に対する東洋哲学的なアプローチを学ぶことができます。

4. マンガの原理 (大場 渉/森 薫/入江 亜季 著、KADOKAWA)

本書は、マンガの表現技法を徹底的に分析し、その原理を解き明かします。コマ割り、構図、キャラクター造形など、マンガの基本的な要素から、より高度な表現技法まで、具体的な事例を交えながら解説。マンガを描く人、マンガを深く理解したい人、そしてマンガ文化に関心のあるすべての人におすすめの一冊です。

created by Rinker
¥2,178 (2025/03/27 06:02:06時点 Amazon調べ-詳細)

5. 西洋の敗北 (エマニュエル・トッド 著、文藝春秋)

本書は、西洋文明の衰退を予測し、その原因を分析します。人口統計、経済データ、政治状況など、多角的な視点から西洋社会の現状を分析し、今後の展望を考察。グローバル化、移民問題、そして格差拡大など、現代社会が抱える課題に対する示唆に富む内容となっています。

6. 1%の革命 (安野 貴博 著、文藝春秋)

本書は、社会を変革するための具体的な方法を提案します。著者は、自身の経験に基づき、社会の課題を解決するために必要な考え方、行動、そして組織論を解説。社会起業家、NPO関係者、そして社会変革に関心のあるすべての人におすすめの一冊です。

7. 僕には鳥の言葉がわかる (鈴木 俊貴 著、小学館)

本書は、鳥類の言語能力を解き明かし、人間と鳥類の関係について考察します。鳥類のコミュニケーション能力、知能、そして社会性など、最新の研究成果に基づき、鳥類の世界を紹介。鳥類に関心のある人、動物行動学に関心のある人、そして自然科学に関心のあるすべての人におすすめの一冊です。

created by Rinker
¥1,683 (2025/03/27 06:02:08時点 Amazon調べ-詳細)

8. 地図で学ぶ世界史「再入門」 (伊藤 敏 著、ダイヤモンド社)

本書は、地図を用いて世界史を分かりやすく解説します。地図と年表を組み合わせることで、歴史の流れを視覚的に理解することができます。歴史の出来事を地理的な視点から捉え直すことで、新たな発見があるかもしれません。世界史を学び直したい人、歴史を地理的な視点から理解したい人におすすめの一冊です。

created by Rinker
¥1,833 (2025/03/27 06:02:09時点 Amazon調べ-詳細)

9. WAR 3つの戦争 (ボブ・ウッドワード 著、日本経済新聞出版)

本書は、アメリカの軍事戦略を解き明かし、現代の戦争について考察します。アフガニスタン戦争、イラク戦争、そしてテロとの戦いなど、アメリカが関与した3つの戦争を詳細に分析。アメリカの軍事戦略、そして戦争の本質について深く理解することができます。

10. 世界の本当の仕組み (バーツラフ・シュミル 著、草思社)

本書は、エネルギー、食料、人口など、世界の根幹をなす要素を分析し、現代社会の課題を考察します。科学的なデータに基づき、世界の現状を客観的に分析し、持続可能な社会の実現に向けた提言を行います。地球規模の課題に関心のあるすべての人におすすめの一冊です。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。

X(Twitter)ThreadsinstagramBlueskyもやっているので、もしよかったら覗いてください。

タイトルとURLをコピーしました