「時間を無駄にせず、確実に良書と出会いたい」
『人生の経営戦略』にて掲載されていた「経営学独習ブックガイド」を紹介します。
『人生の経営戦略』は、山口周氏が提唱する、ビジネスにおける経営戦略の考え方を個人の人生設計に応用するという斬新なアプローチが詰まった一冊です。本書は、私たちの人生をあたかも一つの「プロジェクト」として捉え、目標設定から長期計画、職業選択、意思決定、学習と成長に至るまで、経営戦略のフレームワークを用いて、より主体的に、そして戦略的に人生をデザインしていくための道筋を示してくれます。
経営学独習ブックガイドでは、目標設定、長期計画、職業選択、選択と意思決定、学習と成長、その他の6つのカテゴリーで計47冊の書籍を紹介している。今回は第3弾として、学習と成長に関する書籍13冊を紹介します。
■学習と成長について
「人を伸ばす力内発と自律のすすめ」
エドワード・L・デシ、リチャード・フラスト著、桜井茂男監訳(新曜社)
人の成長やモチベーションには外的な報酬だけでなく、内発的動機が重要であると説く。真の成長を引き出すには、自主性や自己決定の感覚が不可欠であると論じる。自分自身を動機づけるためのヒントが得られる。
「権力を握る人の法則」
ジェフリー・フェファー著、村井章子訳(日本経済新聞出版)
職場や組織で権力を獲得し、維持するための実践的な方法を示す。職場の成功が単なる実力や努力だけでなく、権力と影響力をどのように築き、活用するかに大きく左右されると主張。権力を得るための心理学や行動戦略,効果的な人間関係の築き方、さらには対立への対処方法についても具体的なアドバイスが豊富。
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか すべての人が自己変革に取り組む「発連指向型組織」をつくる」
村千秋訳(英治出版) ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著/中土井像監訳、池
組織内でメンバーが弱さや失敗をオーブンに共有できる環境が、信頼や学びを促進し、組織の強さにつながると説く。「弱さは強さに転じる」という考え方はネガティブ・ケイパビリティの根底。
「進化は万能である 人類・テクノロジー・宇宙の未来」
マット・リドレー着/大田直子、鍛原多恵子、柴田裕之、吉田三知世駅 (早川書房)
自然はデザインも計画もされず、膨大な試行錯誤によって進化してきた。同様のことが社会や文化、経済についても言える。トップダウンの計画よりも、個々の小さな変化が蓄積されて大きな革新を生むという、ボトムアップの進化的プロセスがもたらす創造性と持続性はライフ・マネジメントにも適用できる。
「最強の経験学習」
デイヴィッド・コルブ、ケイ・ピーターソン著/中野美由美訳(辰巳出版)
個人が学習過程でどのように経験を活用し、効果的な学びを深めるかを解説。学習を「経験」「反省」「概念化」「実験」という4つのブロセスに分けた「経験学習モデル」を提唱。自分の学習や成長を考えるための大きな視点が得られる。
「フロー体験入門 楽しみと創造の心理学」
M・チクセントミハイ著、大森弘監駅(世界思想社)
最も大きな成果を生み出した人々は、しばしば最も楽しく仕事をやっていた人でもあった。彼らの特徴は「興味のあることしかやらない」 ということ。内部的な衝動に基づいて仕事やプロジェクトを選択することが成功の秘訣なのだということを教えてくれる。
「ハイ・フライヤー 次世代リーダーの育成法」
モーガン・マッコール著、金井壽宏監訳、リクルートワークス研究所訳(プレジデント社)
リーダー育成における経験の重要性を指摘。成功には、トレーニングよりも、良質な経験が得られる困難なプロジェクトや失敗が重要であると主張し、「困難に陥らず、何事もうまくいっている状態」の危険性を指摘する。
「才能の科学 人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法」
マシュー・サイド着/山形浩生、守岡桜駅(河出書房新社)
日本では「生まれつき信奉」が強いが、本書は「好きで長くやっている人」こそが、最終的には高みに達することを明らかにしている。「自分には才能がないから」と尻込みせず、本当に「好きで打ち込めること」を見つけることが、人生の経営戦略では重要だと教えてくれる。
「Insight いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力」
ターシャ・ユーリック著/中竹竜二監訳、樋口武志駅(英治出版)
自己理解の深さが成功や成長に関係していることを示す。自己認識には「内的自己認識」と「外的自己認識」があり、他者からのフィードバックを活用しながら両方を高めることが効果的であると述べる。自己理解を深めるための具体的な方法論が多数示されている。
詳しく知りたい方は、『人生の経営戦略』山口周(著)を手に取ってください。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。
X(Twitter)、Threads、instagram、Blueskyもやっているので、もしよかったら覗いてください。