あなたの周りに、「この人、すごいなぁ」「こういう人になりたいなぁ」と思う人はいますか?
人生には、私たちが歩むべき道を教えてくれる「道しるべ」のような人がいます。特別な才能や、派手な成功体験があるわけではなくても、その人の生き方そのものが、私たちの心を揺さぶり、勇気づけてくれることがあります。
今日のテーマは、そんな、あなたの人生をより豊かに、そしてより良い方向へと導いてくれる「人生の参考にすべき人3つのタイプ」についてです。
これらの人から学ぶことは、決して彼らの真似をすることではありません。彼らのいい点をひとつずつ心に留め、あなたの人生をより良いものにするヒントとして活かすことです。
さあ、あなたの人生の「道しるべ」を見つける旅に、一緒に出かけましょう!
この記事は、キム・ダスルさんの『人生は「気分」が10割 最高の一日が一生続く106の習慣』を参考に書かせていただきました。
1. コツコツ継続型の人 ~小さな努力が大きな山を築く~
「一発逆転を狙う!」
「大きな成功を掴む!」
そんな言葉に、私たちはつい憧れてしまいますよね。もちろん、それも素晴らしいことですが、人生を豊かに生きている多くの人は、実は「コツコツ継続型」の人です。
彼らは、派手な成果をすぐに求めません。毎日、ほんの少しずつでも、目標に向かって進むことの価値を知っています。
- 習慣の力:
「毎日5分だけ語学を勉強する」「一日一冊、本を読む」…彼らは、小さな努力を習慣化することで、やがて信じられないほどの成果を生み出します。それは、まるで小さな砂粒が、やがて大きな砂漠になるように、着実にあなたの人生に豊かさを加えていきます。 - 挫折しない強さ:
一度に大きなことを成し遂げようとすると、途中で挫折しがちです。しかし、コツコツ継続型の人は、最初から完璧を目指しません。「今日は疲れたから、一駅分だけ歩こう」といったように、自分のペースで、着実に続けることを最優先にします。 - 自己肯定感の向上:
「今日もできた!」という小さな成功体験は、あなたの自己肯定感を少しずつ高めてくれます。それは、「私ならできる!」という、やがて大きな自信へと繋がります。大きな目標に挫折するよりも、小さな成功を積み重ねる方が、あなたは確実に前に進めます。
もし、あなたが何かを諦めそうになっているなら、コツコツ継続型の人を参考にしてみましょう。
- 「小さな一歩」から始める:
「完璧な計画」を立てる必要はありません。まずは、「明日から、たった1分だけやってみよう!」という気持ちで、一歩を踏み出してみましょう。 - 「できたこと」を記録する:
毎日、ノートやアプリに「今日の小さな努力」を記録してみましょう。それは、あなたの頑張りを可視化し、モチベーションを維持するための大切な燃料になります。 - 結果を焦らない:
すぐに結果が出なくても焦る必要はありません。大切なのは「続けること」です。続けることそのものが、あなたの人生に価値を与えてくれます。
2. 分かち合いの精神の持ち主 ~与える喜びを知っている人~
私たちは、何かを得たいと願うあまり、つい「奪う」ことに意識が向いてしまいがちです。しかし、本当に豊かな人生を送っている人は、「分かち合いの精神」の持ち主です。
彼らは、自分の持っているものを惜しみなく他者に与えます。
- 知識や経験を分かち合う:
「これは企業秘密だから…」と隠すのではなく、「このやり方、すごく効率的だよ!」と、自分の知識や経験を快く他者に教えます。 - 成功を分かち合う:
自分の成功を独り占めするのではなく、チームや仲間、そして支えてくれた人々に感謝し、その成功を分かち合います。 - 時間やエネルギーを分かち合う:
見返りを求めずに、困っている人に手を差し伸べ、時間やエネルギーを分かち合います。
なぜ、彼らは「分かち合う」ことができるのでしょうか?
それは、「与えること」が、結果的に自分自身を豊かにすることを知っているからです。
- 信頼関係の構築:
与える人は、多くの人からの信頼を得ます。困った時に「あの人が困っているなら、助けてあげたい」と、自然と多くの人が手を差し伸べてくれるようになります。 - 新しい価値の創造:
知識や経験を分かち合うことで、それが相手の持つ知識と結びつき、さらに新しいアイデアや価値が生まれます。 - 心の豊かさ:
与えることは、私たちの心に喜びと充足感を与えてくれます。それは、お金や名誉では得られない、真の豊かさです。
もし、あなたが「もっと与えたい」と願っているなら、分かち合いの精神の持ち主を参考にしてみましょう。
- 「与える」ことから始める:
何かをしてもらおうと待つのではなく、まずは自分から「何かできることはありますか?」と声をかけてみましょう。 - 小さなことでも感謝を伝える:
何かをしてもらった時は、心から「ありがとう」と伝えましょう。あなたの感謝の言葉は、相手に与える喜びを与えます。 - 成功を独り占めしない:
何かを成し遂げた時は、その成功が誰の支えによって成り立っているのかを考え、感謝の気持ちを伝えましょう。
3. 言行が一致している人 ~あなたの言葉に「重み」を持たせる~
「口では立派なことを言うけれど、行動が伴わない人」…
残念ながら、私たちの周りには、そんな人がたくさんいます。私たちは、彼らの言葉を、次第に信用しなくなってしまいます。
しかし、人生がうまくいく人は、「言行が一致している」人です。
- 信頼の土台:
言ったことを必ず実行する人は、周りの人からの厚い信頼を得ます。「あの人が言うなら、間違いない」「この人に任せれば安心だ」という、揺るぎない信頼が、あなたの人生の大きな財産となります。 - 自己肯定感の向上:
自分が言ったことをやり遂げるたびに、あなたの自己肯定感は高まっていきます。「自分はできる人間だ」という確信が、あなたの行動をさらに力強く、そしてポジティブなものに変えていきます。 - リーダーシップ:
「言行一致」は、最強のリーダーシップです。言葉で語るだけでなく、自ら行動で示すことで、周りの人々はあなたを尊敬し、あなたについていきたいと心から思うようになります。
では、どうすれば、この「言行一致」を身につけることができるでしょうか?
それは、「小さな約束から守る」ことです。
- 「大きな約束」より「小さな約束」を大切にする:
「〇〇の資料、明日送るね!」といった、一見些細な約束こそ、真剣に守りましょう。人は、「小さな約束も守る人は、大きな約束も必ず守る」と無意識のうちに判断します。 - できないことは正直に伝える:
どうしても約束が守れそうにない時は、無理に言い訳をするのではなく、「ごめん、今回は難しい」と正直に伝えましょう。 - 言ったことリストを作る:
自分が「やります」と口にしたことを、メモやノートに書き留める習慣をつけてみましょう。それは、あなたの言葉に責任を持つための、大切な第一歩になります。
「言行一致」は、あなたの言葉を、あなたの代名詞に変えます。あなたの言葉そのものが信頼され、あなたの人生を、より良い方向へと導いてくれるでしょう。
まとめ
今回のテーマ「人生の参考にすべき人3つのタイプ」は、私たちがより豊かで幸せな人生を送るための「道しるべ」について深く探求してきました。
コツコツ継続型の人は、小さな努力がやがて大きな成果を生み出すことを教えてくれます。
分かち合いの精神の持ち主は、「与えること」が真の豊かさをもたらすことを教えてくれます。
そして、言行が一致している人は、言葉に責任を持ち、行動で示すことの重要性を教えてくれます。
これらの人々は、特別な才能を持っているわけではありません。彼らは、これらのシンプルな原則を、日々の生活の中で、誠実に実践しているだけなのです。
もし、あなたの周りにこれらの特徴を持つ人がいるなら、その人のいい点を一つずつ学び、真似してみることから始めてみましょう。
そして、いつか、あなた自身が、誰かの人生の「道しるべ」となれるように。
さあ、あなたの人生を、もっと輝くものに変える旅を、今日から始めませんか?
詳しく知りたい方は、キム・ダスルさんの『人生は「気分」が10割 最高の一日が一生続く106の習慣』をを手に取ってください。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。
X(Twitter)、Threads、instagram、Blueskyもやっているので、もしよかったら覗いてください。


